※本ページにはプロモーションが含まれています。

ヘレネ?とパリスヘレネ(雲の肖像)とパリス

驚愕の真実!ヘレネはトロイアでなくエジプトにいた?

メネラオスがトロイアから連れ帰ったヘレネは、なんと、ゼウスの妃ヘラが雲から造った像だったのです。パリスの審判でアフロディテに敗れたヘラは、ヘレネをパリスに渡すまいとして、身代わりを用意していたのでした。

そして、17年の歳月を経て、ヘレネとメネラオスはついに再会を果たします。しかしヘレネは、エジプトの王から結婚を迫られている身。王は、彼女がギリシャ人に連れ去られるのを恐れて、ギリシャ人と見れば殺してしまうのです。

メネラオスがこの地にいることは、決して王に知られてはなりません。だが、最大の脅威は王の妹・予言者テオノエ。彼女はすべてを見通す力を持ち、いままさに、ヘレネとメネラオスの前に姿を現そうとしています。

エウリビデス作ヘレネ』②
コロス=拉致されエジプトに売られたギリシャの女たち

コロスとは?
ギリシャ悲劇における合唱隊で、物語の補足説明や感情の表現を担当します。物語の背景や登場人物の心情を伝え、合唱やダンスを通じて観客に物語の重要な要素を伝えます。

エジプトに漂着したメネラオス

[ナイルの河口にのぞむ宮殿の前。前景には先代王の墓。]

メネラオス
アトレウスの有名な息子アガメムノン、そしてこのわたし(メネラオス)がトロイアを滅ぼしたというのに、今ではこうして見知らぬ土地に流れ着いている。

トロイアから連れてきたヘレネ(実は雲の肖像)も、部下とともに身を隠している。今は食べ物も着る物もなく、情けない有様だ。身分が高かっただけに、この窮乏はひときわ堪える。

そうして、何か得られぬかと彷徨ううちに、この大きな館の前へとやって来たのだ。おーい、門番、出てきてくれ。この惨状、どうか助けてくれないか。

(老女、館の中から登場)

老女
誰だね、門の外にいるのは? さあ、帰っておくれ。ギリシャ人など、用はないよ。さもないと――命が惜しけりゃ、今すぐ立ち去ることだね。
メネラオス
なんという不当な扱いだ……頼む、ご主人に取り次いでくれ。
老女
厄介な人だねぇ。
メネラオス
ここは、なんという国で、この館のご主人はどなたかね?
老女
ここはエジプトさ。この館の主は、かつてはプロテウス殿。今は、あそこで眠っておられる。今の王様は、そのご子息だよ。
メネラオス
エジプト……! なんという遠くまで来てしまったのか。ところで、ご主人はいま在館か?
老女
今は留守だよ。でもね、その方はギリシャ人が大嫌いだから、助けを求めても無駄さ。
メネラオス
なぜ、ギリシャ人がそこまで憎まれるのか、理由を教えてくれないか?
老女
ヘレネがこの館にいるのさ。ゼウス様を父とするテュンダレオスの娘、昔スパルタにいた女だよ。
メネラオス
ヘレネ? どこから来たのだ!? 訳の分からぬ話だが……一体いつのことだ?(まさか……見つかってしまったのか?)
老女
ギリシャ軍がトロイアへ赴くよりも前の話だよ、ずいぶん昔さ。それより早く立ち去りな。言葉はきつかったけれど、心ではギリシャ人の味方なんだよ。

(老女、館の中へ)

メネラオス
なんとも驚いたことだ……妻と同じ名を持つ女が、ここにいるとは。しかも、ゼウスを父とするテュンダレオスの娘だというではないか!

この地のゼウスとは、人の名か? 神であるはずがない。それに、トロイア、スパルタとも言ったな……この世界に、別のトロイアやスパルタがあるというのか?

それはさておき、召使いに言われたからといって、すぐ逃げ出すわけにもいかぬ。ここの主人なら、トロイアを滅ぼしたメネラオスを知っていよう。いずれ戻るであろうその時を待って、援けが得られるか様子を見てみよう。

トロイア戦争のメネラオストロイア戦争のメネラオス

ヘレネと戸惑うメネラオス

(ヘレネとコロス、王宮より出てくる)

コロス
ヘレネ様、よかったですね。テオノエ様ははっきりおっしゃいました――メネラオス殿はいまだ生きておられると。ただし、海難にあって、まだ祖国へは帰られていないとも。
ヘレネ
この近くにいて、いずれわたくしのもとへ来てくださる……そうも言われました。でも不安です。助かるとは、明言されませんでした。
(メネラオスが近づいてくる)
あれは誰でしょう。身なりも荒々しく、わたくしを捕らえようとする王様の手下かもしれません。急いで、墓のそばへ参りましょう。
メネラオス
お待ちなさい。なぜ逃げるのです? その姿かたちに、驚きのあまり言葉も出ません……!
ヘレネ
この人は、きっとわたくしを捕らえて、王様に差し出すつもりなのでしょう。
メネラオス
わたしは悪しき者ではありません。あなたは……どなたですか? そのお顔は……
ヘレネ
(墓の前に至り)
もう、逃げません。あなたこそ、どなたなのです? ああ……神様……懐かしい面影が……
メネラオス
実に、ヘレネに似ておられる。
ヘレネ
あなたこそ、夫メネラオスにそっくりです……どう申せばよいか……
メネラオス
わたしは、まさしくメネラオスだ。
ヘレネ
(メネラオスの袖をつかみ)
ああ、ついにお会いできました。わたくしこそ、妻のヘレネです。トロイアへは参りませんでした。トロイアにいた“ヘレネ”は、女神ヘラ様が作られた雲の肖像。わたくしをパリスに奪わせぬための身代わりだったのです。
メネラオス
信じがたい……。トロイアでの戦いを思えば、あなたの言葉など軽く響く……ただの虚言のように。
(立ち去ろうとする)
ヘレネ
ああ、どうすれば……? わたくしよりも惨めな女など、いるでしょうか? もはや祖国には帰れない……

ヘレネとメネラオスの喜びの再会

(老いた使者、登場)

使者
メネラオス様、お探ししました。皆の使いで参上いたしました。
メネラオス
その顔……どうしたというのだ? この地の者にでも襲われたのか?
使者
それが……まことに不思議なことが起こりまして。奥様が、空へと消えてしまわれたのです。お別れに、こう仰いました――
「哀れなトロイア人とギリシャ人。わたくしのために多くが死にました。すべてはヘラ様の企み。パリスが連れ帰ったのは雲の肖像。本当のヘレネは、ただ汚名を着せられただけなのです」
(ヘレネを認め)
おお、レダの娘よ……ここに舞い戻られたのですか?
メネラオス
そうであったのか。ヘレネよ、あなたの言葉と、この使者の話が一致する……ついに、待ち望んだ日が来た!
(ヘレネとメネラオス、抱き合う)
ヘレネ
ああ、懐かしきメネラオス様……思えば、どれほどの年月だったか。ヘルメス神がヘラ様の命により、わたくしをこのエジプトへと運んでから、すでに十七年が経っています。
メネラオス
もはや、何も言うことはない。

(ヘレネ、メネラオス、コロス、使者たちは喜びに包まれる)

メネラオス
(使者に)頼みがある。残っている仲間たちに、この場で見聞きしたことを伝えてくれ。あるいは避けられぬ戦が待っているかもしれぬ、とも。
使者
承知いたしました。
(使者退場)

エジプト王の妹、予言者テオノエの脅威

予言者テオノエ(イメージ)予言者テオノエ(イメージ)

メネラオス
ところで、門番の老女が言っていたが、なぜこの館の主人は、ギリシャ人をそれほどまでに憎んでいるのだ?
ヘレネ
そう……早くお逃げくださいませ。わたくしとの結婚を望んでおられるのです。
メネラオス
ここの主人が、わたしの妻との結婚を望んでいるのか?
ヘレネ
この国の支配者で、亡きプロテウス殿のご子息です。きっと、わたくしの結婚話はご存じなのでしょう。でも、わたくしはあなたへの操を守っております。

その証しに、いつもこの墓の前に通い続けているのです。このお墓こそが、わたくしを守ってくれているのです。
メネラオス
それでは……そなたを祖国スパルタへ連れ帰ることは、もう叶わぬのか? そなたのためにトロイアを滅ぼしたのだぞ。ひとりで逃げ帰れば、トロイアの戦死者たちが泣くことになる。
ヘレネ
救われる望みは、ただ一つ。王様があなたの来訪を知らぬこと。
メネラオス
誰がわたしの正体を語るというのだ? ここでわたしが誰かを知る者など、いまはおらぬ。
ヘレネ
王の妹、予言者テオノエ様は、すべてを見通す力をお持ちなのです。
メネラオス
そうなると、隠し通すことはできぬ……命も、ないか。
ヘレネ
二人でお願いすれば、あるいは……。もし許されなければ、二人とも死ぬしかありません。わたくしは、決して結婚などいたしません。そのときは、どういたしましょうか?
メネラオス
この墓の前で、そなたを殺し、自ら命を絶つ。ひとりギリシャへ逃げ帰ることはしない。トロイアの誉れを、穢すことなどできぬ。わたしのために、アキレウスは母テティスに先立ち、アイアスは自害し、ネストルも子を失ったのだ。
ヘレネ
(テオノエの気配を感じ)
ああ……惨めなわたくし……ついに、最後の時がやって来ました。メネラオス様……トロイアから流れ、ここエジプトにて死を迎えるとは……

(テオノエ、侍女たちを従えて登場)

◾️ギリシャ悲劇 Ⅳ エウリピデス(下)
Amazonで買う] [楽天で買う