※本ページにはプロモーションが含まれています。

ポセイドーンとアムピトリーテープッサン〈ポセイドーンとアムピトリーテーの勝利〉

ゼウス、ポセイドーン、ハーデースの世界の分割

ぜウスのオリュンポスの神々がクロノスのティーターン神族と戦ったティタノマキアの時。

ゼウスは大地女神ガイアのアドバイスにより、巨人キュクロプスを味方にしました。この巨人たちから、ゼウスは雷電、ポセイドーンは三叉の矛、ハーデースはかぶると姿が消える兜を贈られました。

これらの武器により、ぜウスたちは戦いに勝つことができたのです。この後くじ引きで、ゼウスは天空、ポセイドーンは海と川、ハーデースは冥界の王になりました。

また、この三神が中心になったオリュンポスの神々は、次の巨人族(ギガンテス)との戦いギガントマキアにも勝利することができました。

ポセイドーン、アムピトリーテーに求婚

アムピトリーテーは、海神ネーレウスとオーケアノスの娘ドーリスとの間の50人の娘ネーレイデスの1人。大波を引き起こしたり、巨大な怪魚や海獣を数多く飼ってもいました。

ポセイドーンは彼女に求婚しましたが、彼女は拒否。オーケアノスの宮殿に隠れてしまいました(一説にはアトラースの元に)。

ポセイドーンは、イルカたちにアムピトリーテーを探させました。すると、一頭のイルカが彼女を発見し、ポセイドーンの元へと連れて帰りました。こうして、ポセイドーンはアムピトリーテーと結婚。

この功績からイルカは空に上げられ、「イルカ座」になりました。ポセイドーンとアムピトリーテーの子がトリトーンです。

日本では、手塚治虫のマンガ「海のトリトン」から可愛らしいイメージがありますが、絵を見るとトリトーンは怪物そのもの。トリトーンはポセイドーンに従っていることが多く、また漠然と海に例えられることもあります。

トリトン・ポセイドン・アムピトリーテー〈トリトン・ポセイドーン・アムピトリーテー〉

テーセウスとアムピトリーテー

アテーナイの英雄テーセウスがミノタウロスの生贄としてクレータ島に渡った時のこと。

ミーノース王は、テーセウスがポセイドーンの子であることを疑いました。ミーノースは自分の指輪をはずして海に投げ入れ、
本当にポセイドーンの子ならば指輪を取ってくることができるだろう
と言いました。

そこでテーセウスが海に潜ると、イルカが彼をポセイドーンの王宮に運びました。アムピトリーテーはテーセウスに、ミーノースの指輪と、真紅の外套、花冠を授けたといいます。(詩人バッキュリデース、第17歌)

これは、テーセウス伝説とは違います。なぜなら、一般的にはテーセウスの父は、アテーナイのアイゲウス王ですから。

アムピトリーテー、アテーナとテーセウス〈アムピトリーテー、アテーナ、テーセウス〉

ポセイドーンとアテーナとの争い

アテーナイが都市としてまだ名前もなかった、最初のケプロプス王の時代、この市の支配権をめぐり、ポセイドーンと女神アテーナが争いました。神々の裁定で、この市民によりよい贈り物をした方が、この市の守護神となることが決まりました。

ポセイドーンは三叉の矛で地をうち泉を湧き出させたとも、素晴しい馬を贈ったとも言われています。アテーナはオリーブの木を贈りました。神々の裁定で、オリーブの木の方がこの都市にとっては有益とされ、アテーナの勝利となり、アテーナイ市と名付けられたのです。

ポセイドーンとアテーナの戦いガロファロ〈ポセイドーンとアテーナの戦い〉

ポセイドーンの怒りとゼウスの仲介

ポセイドーンは怒り、アテーナイに洪水を起こしました。とうとう、ゼウスが仲介に入り、アクロポリスにアテーナ神殿を、エーゲ海に突き出たスニオン岬にポセイドーン神殿を築くことにより、この二神は和解しました。

メネラオス王以前のトロイア王ラーオメドーンの時代、ポセイドーンとアポローンは頼まれてトロイアに城壁を築きました。トロイアの城壁が最後まで落ちなかったのは、このふたりの神々の功績です。

ラーオメドーン王はこの城壁の報酬を払わなかったため、アポローンは疫病を、ポセイドーンは巨大な海の怪物を送りました。この怪物は、ヘラクレスによって退治されました。

ヘラクレスはわざと呑み込まれてこの怪物の中に入り、三日間腹の中から攻撃し、この怪物を倒したということです。このようなことから、トロイア戦争の際、ポセイドーンはアカイア(ギリシャ)側につくことになったのです。

しかし、アポローンはトロイア側につきました。