サルヴィアーティ〈カイロス〉
「チャンスの神は前髪しかない!」について、誰の言葉で、どんな意味なのか調べてみました。
この言葉は、古代ギリシアの詩人ポセイディッポスの詩に由来し、「カイロス」という時の神を表しています。
カイロスは、目の前を通るときにつかまえやすいように長い前髪を持っていますが、後ろには髪がないため、一度逃すとつかむことができません。その意味は「チャンスを逃さずつかむ」ことの大切さを示しています。
また、カイロスの考え方はローマ時代やルネサンス期にも広まり、レオナルド・ダ・ヴィンチの言葉としても伝えられています。
本記事では、カイロスの神話的背景や英語表現、さらには竹内まりあの楽曲『チャンスの前髪』についても紹介します。
目次
「チャンスの神は前髪しかない」は誰の言葉?
「チャンスの神は前髪しかない!」という言葉は、『ギリシア詞華集』第16巻275番に収められたポセイディッポスの詩に登場します。これは、「時」や「好機」の神であるカイロスの姿を表したものです。
カイロスは、目の前を通り過ぎたときにすぐに捕まえられるよう、前髪が長く垂れています。しかし、後頭部には髪がないため、一度通り過ぎてしまうと、後から追いかけても捕まえることはできません。
また、この考え方は古代ローマの『カトーの二行詩』や、さまざまなルネサンス文学にも語られています。
そこで、また、レオナルド・ダ・ヴィンチの残した言葉とも言われています。
「チャンスの神は前髪しかない」の意味は?
チャンスの女神には前髪しかない!
とも言われるギリシャ神話の神の名はカイロス。元来は女神ではなく、男神です。
「好機はすぐに捉えなければ、後から捉えることはできない」という意味。
長い前髪のため、前からではカイロスをつかまえやすい。しかし、後頭部はハゲなので、過ぎ去ってからでは髪をつかもうとしてもつかめないからです。
絵画や彫刻では、前髪は長いが後頭部がハゲた美少年としても表現されており、両足には翼もあります。まるで、ヘルメスのようです。
キオスの悲劇作家イオーンによれば、カイロスはゼウスの末子とされていますが、母は不明。オリュンピアには、カイロスの祭壇があったといいます。
「チャンスの神は前髪しかない」英語表現
Seize the fortune by the forelock.
seize=つかむ
forelock=前髪
「チャンスの神は前髪しかない」という言葉は、古代ギリシアの詩人ポセイディッポスの詩から来ているとされています。
この詩は、時の神カイロスについてのもので、出会った人がつかまえやすいように髪を顔の前に垂らしてあるが、追いかけてつかむことはできないよう、後頭部には髪がない、と書かれています。
And why do we not catch hold of the forelock of his head?
Of Opportunity (Kairos) who has a bald back we seize upon by his forelock.
カイロス(時刻)とクロノス(時間)の違い
καιρός(カイロス)= 時刻
「機会」や一瞬、人間の主観的な時間を表すこともあり、内面的な時間
ρόνος(クロノス)= 時間
過去から未来へと一定速度・一定方向で機械的に流れる連続した時間
カイロスは、ギリシア語で「機会(チャンス)」を意味する Kαιρός を神格化した神様です。
元は「刻む」という意味の動詞に由来しているといいます。
サルヴィアーティ〈正義〉
竹内まりあ『チャンスの前髪』
Oh チャンスの神は 前髪しかないから
通り過ぎたら 手に入れることは無理よ
『チャンスの前髪』は、竹内まりあが歌う楽曲で、彼女の代表作の一つです。この曲は、彼女の音楽スタイルであるシティポップの特徴を色濃く反映しており、聴く人々に親しみやすいメロディと歌詞を提供しています。
- リリース情報
発売日:2007年8月8日
収録アルバム:『チャンスの前髪/人生の扉』というEPに収録されています。このEPには、他に3曲が含まれ、全体の長さは約21分です。 - 楽曲の特徴
『チャンスの前髪』は、竹内まりあと原由子との掛け合いが楽しめる、キュートでチャーミングな曲調が特徴です。歌詞は、人生の選択やチャンスをテーマにしており、聴く人に共感を呼び起こします。 - 人気と影響
この曲は、竹内まりあの音楽キャリアにおいて重要な位置を占めており、彼女のファンの間で広く愛されています。また、彼女の音楽は、近年のシティポップの再評価に伴い、国内外で新たな注目を集めています。
『チャンスの前髪』は、竹内まりあの魅力を存分に引き出した楽曲であり、彼女の音楽スタイルを象徴する一曲です。聴くことで、彼女の独特な感性と音楽の深さを感じることができるでしょう。
まとめ
「チャンスの神は前髪しかない!」という言葉は、ギリシャ神話のカイロスに由来し、「好機はすぐにつかまなければ、後からでは手に入らない」という意味を持ちます。
カイロスは、前髪が長く後頭部がハゲた姿で表現され、チャンスを逃さずつかむ重要性を象徴しています。
この考え方は、古代ローマの『カトーの二行詩』やルネサンス期の思想家たちにも影響を与え、レオナルド・ダ・ヴィンチの言葉としても知られるようになりました。
また、カイロスと時間の神クロノスとの違いを理解すると、「チャンスをつかむ瞬間の重要性」がより深くわかります。
さらに、竹内まりあの楽曲『チャンスの前髪』も、この考え方をもとにした歌詞で、多くの人に共感されています。
カイロスの教えは、現代においても「チャンスを逃さないための心構え」として生き続けています。