パリスのヘレネー略奪
〈パリスのヘレネー略奪〉トロイア戦争の原因

トロイアに最初に上陸したものは死すべし

トロイア戦争の際「トロイアに最初に上陸したものは死すべし」との予言がありました。
トロイアの地に一番乗りで上陸したのが俊足プローテシラーオス。待ち伏せていたヘクトールかアイネイアースの投げた槍で殺されました。
プローテシラーオスはピュラケーの領主イーピクロスの2人の息子の1人。もう1人はポダルケースです。
ポダルケースとプローテシラーオスの足が速いことは、波の上を走っているかのようで、麦畑を走っても茎を折れないと言われていたほど。競技会でも優勝していました。

プローテシラーオスとラーオダメイアの結婚

ラーオダメイアは、イオルコス国の王アカーストスの娘。イオルコスの過去には『アルゴー船の遠征』のイアソーンがいました。
トロイア戦争に出征する前の日に、プローテシラーオスとラーオダメイアは結婚。その慌ただしさから、愛の女神アフロディーテに感謝の生贄を捧げるのを忘れていました。とうぜん、女神は怒りました。
プローテシラーオスの死が伝えられた時、ラーオダメイアの父は諦め彼女に再婚するよう話しました。
しかし、ラーオダメイアは断固として、再婚の話を拒否。女神アフロディーテは、彼女のプローテシラーオスへの愛情を燃え立たせます。

夜ごと夫の像を抱きしめるラーオダメイア

ラーオダメイアは夫プローテシラーオスの像を作り、毎日、夫のように世話をし、大切にしていました。夜には、像を抱きしめたり、話しかけたりしていました。
ラーオダメイアの召使はその声を聞くと、誰か男と逢引しているのではないかと勘違いし、父親アカーストス王に知らせたのです。
父親は怒り、ラーオダメイアの部屋に乱入しました。
父親が見たのは、夫プローテシラーオスの像を抱いて泣いているラーオダメイアでした。父親は戸惑い、哀れに思いました。
「その像は焼き捨てなさい」と言うのせいっぱいです。だが、娘の眼差しは、そうするまいと決意していました。


ラーオダメイア(イメージ)
ラーオダメイア〈イメージ〉

黄泉の神々に願うプローテシラーオス

一方黄泉の国では、夫プローテシラーオスは「いま一度、愛しい妻のもとへ帰らせてください」と黄泉の神々に願っていました。
黄泉の女王ペルセポネーはかつて母親デーメーテールへの想いをよみがえらせ、プローテシラーオスの願いを一時だけとして許してやりました。
掟により、伝令の神ヘルメースが呼ばれました。
ヘルメースとプローテシラーオスは、ラーオダメイアが夫の像を抱きしめている部屋に入ります。彼女には、神ヘルメースは見えません。
ラーオダメイアは、凱旋したプローテシラーオスが帰ってきたと一途に喜びました。

ラーオダメイアの死

しかし、幸福でかつ不幸なラーオダメイアとプローテシラーオスに、非情な期限がきてしまいました。夫は妻に「事実」をさとらせ、黄泉の国に帰っていったのです。
残されたラーオダメイア。
夢か現実か定かではありませんが、彼女に残された道は一つだけでした。プローテシラーオスの剣をとると、胸に深く刺したのです。