※本ページにはプロモーションが含まれています。

アテーナの手に乗るニーケー〈勝利の女神ニーケーは女神アテーナの手に乗る〉

ニーケーは、ギリシャ神話の中で勝利の女神として知られる神々の世界における重要な存在です。彼女はアテーナの手に乗り、戦いの勝利や栄光を象徴しています。

ニーケーの起源や彼女が神話の中で果たした役割を探求することで、彼女の重要性と影響を理解することができます。

ニーケーは、勝利の女神

勝利の女神にニーケーは、ティーターン神族のパラスとステュクスの娘と言われます。

オケアノス(大洋)の娘ステュクスは、パラースに抱かれて、ゼーロース(妬み心)、ニーケー(勝利)、クラトス(権力)とビアー(暴力)を生みました。

ゼウス率いるオリュンポスの神々とクロノス率いるティーターン神族との戦い(ティタノマキア)の時、ゼウスが全ての神々を呼び集めて、こう言いました。

「我らに味方してクロノスとティーターン神族と戦う神からは、決して特権を奪わぬし、かつて神々の間で得ていた名誉を、そのまま保持するであろう。クロノスのために名誉と特権を奪われた者には、当然のことながら、もとの名誉と特権に復帰させよう」

この時、真っ先にオリュンポスに駆けつけたのがニーケーの母ステュクス。父オケアノスの忠告に従い、子供ニーケーを連れてやってきたのです。

ニーケーはオリュンポスまでヘラクレスに同行し、勝利者たちの頭上には勝利の冠を掲げ、翼のある姿で描かれました。

勝利の女神ニーケー

サモトラケ島のニーケー

ティタノマキアの戦い後、ゼウスは、全ての者に約束どおりのことを果たしました。

勝利したゼウスはステュクスを敬い、過分の褒美を与えました。すなわち、彼女を神々の誓約の大いなる証人とし、そのニーケーはじめ子供には、いつまでも側近くに住むことを許したのです。

また、ギリシャ vs ペルシャの戦争の勝利は、勝利の女神ニーケーの人気を大きくしました。

ニーケーは、軍神と知神であるアテーナとともに表現されます。アテーナの手の上に乗っているのがニーケーです。翼を持った若い女神として表現され、ギリシャ各地に神殿をもっていました。

オリュムピア出土のパイオーニオス作およびサモトラケ島出土の有名な像(写真下)が残っています。このサモトラケ島のニーケーは、写真で見たこともある人は多いと思います。

ステュクスと渡し守カローン[冥界の河]

【ティタノマキア】オリュンポスの神々vsティーターン

サモトラケ島のニーケー

勝利の女神ニーケー、その名が[NIKE]に

ギリシャ神話の女神ニーケーの名にちなんで、アメリカのスポーツ用品メーカーであるナイキ(NIKE)の名前は付けられました。それは、ニーケーが持つ勝利や栄光の象徴としての意味に基づいています。

まとめ

ニーケーはティーターン神族のパラスとステュクスの娘とされ、ゼウス率いるオリュンポスの神々とのティタノマキアという壮大な戦いで重要な役割を果たしました。

彼女の母であるステュクスが神々の誓約の大いなる証人となり、ニーケーは勝利者たちの頭上に勝利の冠を掲げ、翼のある若い女神として表現されました。

さらに、ギリシャ対ペルシャの戦争においても、ニーケーは勝利の象徴として人気を博し、アテーナと共に崇拝されました。

その存在は美術や彫刻にも多く表現され、サモトラケ島の有名な像はその最たる例です。ニーケーの神話は、戦争、競技、および人間の勝利における神秘的な力を称賛し、ギリシャ文化の一部として永遠に記憶されています。