※本ページにはプロモーションが含まれています。

ミノタウロスワッツ〈ミノタウロス〉

ミーノース王、ポセイドーンをだます

ミーノース王は、クレータの王国を神々から授けられた証拠として、海神ポセイドーンに白い牡牛を所望しました。海神は後で生け贄としてこの与えた牡牛を捧げることを条件に、王の望みをかなえました。

しかし、ミーノース王はその白い牡牛があまりに素晴らしかったで、海神ポセイドーンとの約束を別の牡牛を捧げることでごまかしました。

そんなごまかしが、海神に通じるはずがありません。海神は怒り、ミーノース王の妃パーシパエーを狂わせたのです。

妃パーシパエー、白い牡牛に恋

ミーノース王の妃パーシパエーは、人間としてこの愛に苦しみました。
「どうしたらあの牡牛に近づけるだろう」

悩んだすえ、パーシパエーはダイダロス(意味:聡明な働き手)の知恵をかりることにしました。
「王妃さま、おやめください!」と、忠告するのが普通の家臣、いや人間です。

しかし、ダイダロスは生粋の発明家。
難問を与えられると、つい善悪を問わず、解決策を考えてしまうのです。

ダイダロスとパーシパエーロマーノ〈ダイダロスとパーシパエー〉

ダイダロスが作った牝牛のハリボテ

「王妃さま、それでは私が愛らしい牝牛のハリボテをつくります。その中にお入りください」
と、ダイダロスはパーシパエーに提案しました。

数日後、まるで生きているかのような牝牛のハリボテができ上がりました。
「なんと可愛らしこと!さすがダイダロス。これなら必ず望みがかないます」

王妃パーシパエーは感嘆の声を出すと、すぐ牝牛のハリボテの中に入りました。ダイダロスは白い牡牛(おうし)がいる牧場に、王妃の入った牝牛のハリボテをおきました。

白い牡牛は、勢いよくハリボテを見つけ駈けてきました。

ミノタウロスの誕生

こうして生まれたのが、牛頭で人間の体を持ったミノタウロスです。ミーノース王はダイダロスに怒りを感じましたが、ことは公にはできません。

王はダイダロスに命じ、あのラビリンス(迷宮)をつくらせ、ミノタウロスを閉じ込めたのです。

ミノタウロスには、毎年14人の人間が生贄として与えられました。生贄は、アテナイからの貢物です。その頃のアテナイは、強国ミーノース王のクレータの支配下にあったからです。

いずれ、テーセウスがアテナイの生贄としてクレータ島にやってきます。

ところで、パーシパエーと娘二人(アリアドネーとパイドラー)は、不運という定めの下にありました。アリアドネーは不運から酒神ディオニュソスと結ばれます。

テーセウスの妻となったパイドラーは夫の息子ヒッポリュトスに恋し、受けいられず首をつってしまいます。その後、王妃パーシパエーがどうなったのかはわかりません。

魔女キルケはパーシパエーの姉妹であり、姪にはあの魔女メーデイアもいます。だから、パーシパエーも魔女であり、簡単に夫ミーノース王に懲らしめられるはずがありません。

オデュッセイア【第10歌】前編:魔女キルケ

アルゴー船の大冒険[3]メーデイア姫の一目惚れと金羊毛の獲得

テーセウス[2]アリアドネーの糸